よくある質問
Q:レッスンの形態は?レッスン回数は?
A:基本は月に3回です。1回30分(ソルフェージュコースは1回20分)の個人レッスンです。
年間36回プラス発表会があります。
Q:保護者はレッスンに同伴すべきですか?
A:どちらでも大丈夫です。初回から1人で来られる幼児さんもいらっしゃいますが、幼児さんは慣れるまで同伴される保護者様が多いです。その方が、おうちでの練習も一緒に楽しんでいただけるのでおすすめです。あとはお子様の成長に合わせて、自立心が出てきたらお一人でレッスンを受けていただくのも良いですし、最後の5分だけ入っていただいたり、様子を見ながら、お子様にとって良い関わり方を見つけてください。
小学生以上の生徒さんは基本的にお一人で来ていただいていますが、お気軽にいつでも参観しに来ていただけたらと思います。
※2020年のコロナ緊急事態宣言明けからはなるべく早くお1人ずつのご入室をお願いしております。
Q:子どもが落ち着きがないですが、大丈夫???
A:大丈夫です! 1対1のレッスンなので、落ち着くように、興味を惹くように楽しい工夫がいっぱいのレッスンさせていただいています。
Q:ピアノはグランド、アップライト、電子、、、おすすめ楽器は?
A:88鍵盤、ペダル付きのものをご用意ください。
おすすめ順は「グランドピアノ > アップライトピアノ > 電子ピアノ > キーボード」です。
そもそもピアノとはグランドピアノのことを指します。アップライトピアノは、省スペースにしようと無理矢理あの形にしているため、1秒間に弾ける同音連打数がグランドピアノの半分になります。ですが、学習者にとってはアップライトでも充分なタッチ、音色、機能が備わっています。
電子ピアノやキーボードは楽器というよりも電化製品です。年に1回程度の調律は必要なく、ヘッドホンが使えるので夜中でも弾くことができるのが利点です。電子ピアノもピンからキリまでありますが、最近は良いもの(ヤマハのクラビノーバ)は、生ピアノにかなり近く弾けます。キーボードは、キーが軽すぎるので、長期の練習にはあまりおすすめできません。しかし、幼児さんなどは続くかわからないので習い初めの数ヶ月だけ・・・ということでしたら使っていただけると思います。
お家の住宅環境やご予算に合わせて選んでいただけたらと思います。
Q:お休みした時は振替レッスンはありますか?
A:生徒様都合でのお休みは、お一人につき、1年間に2回は保証します。年に9日ほど「振替日」を設けております。あらかじめ、お声をかけさせていただきますので、ご都合が良ければ予約の上お越し下さい。難しければ次の振替日に来ていただいても大丈夫です。講師の都合による急なお休みは、振替日に関わらず振替レッスンをさせていただきます。
地震や警報などの自然災害でのお休みは、振替レッスン対象外です。
※ご家族の体調不良により外出を控えなければいけない場合などは、オンラインレッスンや動画添削レ ッスンで対応させていただくことも可能です。是非ご利用ください。
Q:お家での練習はどのくらい必要ですか?
A:ピアノはお家での練習量がどれだけできるかで進度が変わってくる習い事です。子どもは覚えるのが速いですが、忘れるのも速いです。ですので、毎日少しでもピアノに触れていただける時間を作っていただけたらありがたいです。自分からすすんで練習する子は珍しいです。習慣化するまでは、お声かけをお願いいたします。練習のモチベーションを維持する為にもレッスンブックの記録表の活用をおすすめします。
幼児さんは1日に10〜15分、小学生は最低でも1日に学年×10分!とお伝えしています。
Q:発表会はどこで?いつごろ開催ですか?
A:発表会は1年半に1度のペースで行っております。会場の手配が出来ずに少しズレることもあります。場所は過去に「アルカイックホールオクト」、「アルカイックホールミニ」、「中央北生涯学習プラザ大ホール」などで開催しました。
ソロ演奏だけではなく、お友達と連弾をしたり、歌を歌ったりいろいろ挑戦していただけます。生徒主体ですので、小学4年生以上の生徒さんはアナウンスなどのお手伝いをしてもらっています。
Q:保護者は未経験です。大丈夫でしょうか?
A:もちろん大丈夫です!体験レッスンにお越しいただく保護者様は、音楽未経験でも音楽がお好きな保護者様が多いように思います。それが一番大切です。もし、お家の練習で行き詰まることがありましたら、いつでもご連絡ください。
Q:お月謝の納入方法は?
A:お現金、クレジットカード自動決済、PayPayバーコード決済のいずれかよりお選びください。